なむでもできる!独自ドメインメールをGmailで送受信する方法【google】
2016/04/08
独自ドメインを取得してブログ専用のメールアドレスを作成した、たのちん管理人のなむ。
続いてメールソフトの設定をしますが、たのちんではメールの送受信をGmailで行っています。
ネットに繋がる環境ならどこでも確認できるのでとても重宝しています。
さきほど作成したりゅんのメアドで設定してみます。
りゅんのメアドは<ryun☆tanochin.com>☆は@です。
スポンサーリンク
Contents
独自ドメインでメールアドレスを取得したらメールソフトの設定をしましょう
せっかくメールアドレスができましたので、使い勝手を良くしておきたいです。
エックスサーバーのWEBメールで送受信はできます。
ですが、ちょっと(というかかなり)使いにくいので、いつも使っているメールソフトで送受信の設定をしたほうがいいです。
メールソフトの設定方法はメールソフトの設定(エックスサーバー)と、お使いのメールソフトの説明を確認しながら行ってください。
たのちんの場合は、自宅のPCからもiPhoneからもiPadからも、場合によっては外部のパソコンからでもメールの送受信を行いたかったので、「Gmail」でたのちんメールアドレスの送受信ができるように設定することにしました。
「Gmail」自体の設定や使い方の説明はここでは行いません。
もし使いたい方がおられるようでしたら、こちらのようなサイト様を参考に設定してみてください。
*参考:
Gmail の使い方【Apps×Support】
Gmailの使い方【Aja×Tower】
「Gmail」はもう使っているという前提で、独自ドメインメアドの送受信の設定を行っていきます。
独自ドメインメアドに来たメールをGmailで受信する
独自ドメインで取得したりゅんのメアド ryun☆tanochin.com(☆は@)に届いたメールをGmailで受信できるように設定をしてみます。
Gmail以外のメールを、Gmailで受信する方法は2種類あります。
|
どちらでもメール受信はできますが、それぞれいい点悪い点があります。
1の方法は、転送元のメールサーバーに自動転送機能がなかったら利用できません。
2の方法は、メールを取得するまでに1時間以上のタイムラグがある可能性があります。
1の場合はほぼ即時転送されますが2の方法は時間がかかりますので、急ぎの用件などを見落としてしまう可能性があります。
ですから、まず1の方法を確認し、無理なら2の方法にするのがいいと思います。
たのちんとりゅんのメアド<ryun☆tanochin.com>を運用しているエックスサーバーは、自動転送機能がありますので1の方法で受信設定が可能です。
りゅんのメアド<ryun☆tanochin.com>に届くメールをGmailへ転送設定します
簡単ですからすぐ終わります。
まずは、エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
「メールアカウントの設定」をクリック。
ドメインを選びます。
今回は「tanochin.com」ですね。
転送するりゅんのメアド<ryun☆tanochin.com>の「転送」ボタンをクリックします。
転送先のGmailのメールアドレスを入力して「転送設定の追加」をクリックします。
完了画面が出ます。
これで転送設定は完了です。
ちゃんと設定されているか「転送設定に戻る」で確認してみましょう。
転送先にGmailアドレスが追加されていますので、設定は完了です。
おつかれさまでした(*´ω`)
設定完了後はちゃんと受信ができるかどうか、受信テストをしましょう。
Gmailから独自ドメインメアドを使ってメールの送信をする
先ほどの設定で受信の設定は済みました。
しかしこのまま受信したメールに返信をすると、Gmailのメールアドレスで送信されてしまいます。
メールの送信者さんはたのちんのりゅんのメアド<ryun☆tanochin.com>宛にメールを送っていますので、Gmailのメアドから返信がきても誰かわかりませんよね?
送信用のメールアドレスも、たのちんのりゅんメアド<ryun☆tanochin.com>に設定しなくてはいけません。
早速、設定していきましょう。
Gmailからりゅんのメアド<ryun☆tanochin.com>を使ってメールを送信します
Gmailにログインします。
設定マークをクリックすると、プルダウンメニューが出ます。
さらに「設定」をクリックします。
設定画面に移りますから「アカウントとインポート」をクリックしてください。
上から3番目に「名前:Gmailを使用して他のメールアドレスからメールを送信します」という項目がありますから、そこで「メールアドレスを追加」します。
送信用のメールアドレスを追加していきます。
「名前」は、送信者として送り先に表示される名前になります。
入力したら「次のステップ」へ。
SMTPサーバー:エックスサーバーの送信メールサーバー(後述) ポート:587 ユーザー名:メールアドレス パスワード:メールアドレスを作成した際に決めたパスワード |
以上を入力して「アカウントを追加」をクリックします。
SMTPサーバーの調べ方
エックスサーバーのサーバーパネルにログイン。
メールアカウント設定>ドメイン選択>メールソフト設定>送信メール(SMTP)サーバー
「アカウントを追加」をすると、追加するメールアドレス<ryun☆tanochin.com>宛にメールが届きます。
先ほど転送(受信)設定をしたので、Gmailにも届いているはずです。
受信したメールを確認しましょう。
リクエストを承認するためのリンクをクリックするか「確認コード」を先ほどの窓に入力すれば次へ進めます。
設定が完了しました。
Gmailの設定画面に戻ってみましょう。
先ほどの欄に、りゅんのメアド<ryun☆tanochin.com>が追加されています。
これで、りゅんのメアド<ryun☆tanochin.com>を使ってGmailからメールの送信ができるようになりました。
おつかれさまでした(*´ω`)
設定完了後はちゃんと送信ができるかどうか、送信テストをしましょう。
NEXT
ブログを作成するための準備は終わりましたか?
あともうちょっとWordPressの準備をしていきましょう♪
*【このとおりにやればできる】WordPressでブログをつくる方法まとめ