なむでもできる!レンタルサーバーの借り方【エックスサーバー】
2016/04/08
ここまできたら、あとは実際にインストールしたり手続きや設定をすればブログの準備は完了です。
ここでは5つのステップの3つめ。
エックスサーバーでレンタルサーバーを借りる方法を具体的に解説していきます。
スポンサーリンク
Contents
エックスサーバーでレンタルサーバーを借りる方法
まずは「エックスサーバー」のサイトへGO→
*エックスサーバーでは「ドメインプレゼントキャンペーン」を行っている場合があります。プレゼントドメインの手続きはサーバーの契約後に行います。 |
1.新規の申し込みをする
申込みボタンが2ヶ所ありますので、どちらかをクリックします。
申込みの流れが確認できます。
エックスサーバーは10日間のお試し期間があります。
申し込み後10日以内に料金の支払いをしなければお試し期間が終了です。
「1.お申し込み」から、お申し込みフォームをクリックして、サービスの申し込み画面に進みます。
新規の申し込みを選択します。
後述するドメインプレゼントキャンペーンから申込みした場合は、次の規約の確認から始まります。
2.利用規約を確認する
・利用規約
・個人情報の取扱いについて
を確認して同意します。
3.サーバーの申し込みをする
新規サーバーのお申込みをクリックします。
ドメインプレゼントキャンペーンでドメインを取得する場合も、まずはサーバーの契約からです。
サーバーIDを決めます。
先に他の人に使われていたら登録できません。
独自ドメインとは関係ありませんので、任意の名前でOKです。
ためしに「tanochin」と入力してみると…
tanochinは登録可能でした。
「○○は申し込むことが可能です!!」となっていたら、申込みボタンをクリックします。
申込みフォームに入力していきます。
入力が終わったら申込み内容の確認をクリック。
入力した内容に間違いがないか確認します。
申込みプランに間違いがないかもう一度確認の上、OKなら申し込みをします。
サーバーの設定が完了したらメールが来ます。
IDやパスワードも記載されたメールですので、大事に保存しておきましょう。
4.エックスサーバーにログインする
メールに記載してあるIDとパスワードを使って、エックスサーバーのインフォパネルにログインします。
インフォパネルとは? アカウント情報の管理システムです。 利用期限の確認や契約者情報・パスワードの変更が行えます。 |
5.料金を支払う
エックスサーバーは10日間の無料お試し期間がありますが、お試し期間中は独自ドメインやメールの設定などができません。
先に支払いを済ませても無料期間は消えませんので、早めに手続きをしてしまったほうがいいと思います。
インフォパネルの左サイドバーの中ほどに料金支払いボタンがあるのでクリックします。
料金のお支払い→お支払い伝票の発行→サーバーご契約一覧の中から支払いをする契約に✓を入れ、更新期間を3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月から選択し、「お支払方法を選択する」をクリックします。
支払方法を選びます。
クレジットカードを選択すると以下のような画面に移ります。
料金の支払いが確認されるとメールが届きます。
これでレンタルサーバーの手続きは完了です。
おつかれさまでした(*´ω`)
ドメインプレゼントキャンペーンでドメインを取得する場合
独自ドメインの取得がまだで「ドメインプレゼントキャンペーン」を使ってドメインをもらう場合は、インフォパネルのサイドメニューにある「キャンペーンドメイン」から手続きします。
ここでもらえるドメインはあとで変更することはできません。
長く使う(予定の)ドメインですから、よく考えて登録したほうがいいと思います(実体験済ですw)。
キャンペーン期間外でまだ独自ドメインを取得していない場合
お名前.comで取得する方法はこちらです。
ドメインとレンタルサーバーがそろったら次のステップへ進みます