なむでもできる!独自ドメインの取り方【お名前.com】
2016/04/08
ここまできたら、あとは実際にインストールしたり手続きや設定をすればブログの準備は完了です。
ここでは5つのステップの2つめ。
お名前.comで独自ドメインを取る方法を具体的に解説していきます。
スポンサーリンク
Contents
お名前.comで独自ドメインを取得する方法
まずは「お名前.com」のサイトへGO→
*エックスサーバーで新規にレンタルサーバーの契約をする場合は、ドメインのプレゼントキャンペーンが行われている場合があります。キャンペーンを利用してドメインを取得する場合はお名前.comでドメインを取得する必要はありません。 |
*参考:エックスサーバー
1.取りたいドメインを探す
TOPページ(登録ページ)もしくは新ドメインのページに検索フォームがあります。
ここに自分が取得したいドメインを入力して【検索】ボタンを押します。
試しに「tanochin」で検索してみます。
2.所得するドメインを決める
自分が取得したいドメインを検索すると、登録可能か不可能かわかります。
チェックボックスにチェックがつけられるようになっているドメインは、取得可能です。
上の画像はもうすでに「tanochin.com」のドメインを取得したあとで撮影したものなので、「.com」のチェックボックスにはチェックが入れられなくなっています。
検索した時点で複数のドメインにチェックが入っています。
一度に複数個取得することも可能ですが、ブログをひとつ作るだけですからひとつあれば充分です。不要なドメインのチェックは必ず外して「料金確認へ進む」をクリックして先に進みます。
取りたいドメインが残念ながらもう利用されていて取れない場合は、他の候補で検索し直します。
3.申し込みの内容を決める
「お申込みへ進む」をクリックすると、申込み内容とサーバー選択の確認画面になります。
まずはドメインの申し込みについてです。
個人でブログを運営する場合など個人情報がネット上に公開されたくない方は、必ず「Whois情報公開代行」にチェックを入れます。
なむはこれを忘れてエライ目にあいました…。
契約する期間を選びます。
1年単位で選択可能です。あとから自動更新の設定をすることもできますが、毎年の更新がめんどうな方は複数年で契約するといいと思います。
たのちんはなにがあるかわからないと思って1年契約にしました。
案の定、ドメイン移管などの試練が訪れましたw
お名前.comでは、ドメイン申込みと同時にレンタルサーバーの申し込みもできるようになっています。
「サーバーの選択」からプランを選べば同時に申込みが完了して簡単です。
しかし、たのちんのレンタルサーバーは「エックスサーバー」を使うと決めていましたので、お名前.comのレンタルサーバーは不要です。「利用しない」にチェックをします。
申し込む内容が決まったらログインします。
初めて利用する場合は、必要事項の入力ページに進みます。会員登録が済んでいる場合は、登録内容を確認して次へ進みます。
4.支払いの手続きをして申し込み完了
取得費用の支払いをしたら、ドメインが利用できるようになります。
料金の支払はクレジットカード・コンビニ払い・銀行振り込みが可能です。
クレジットカードが即手続きも完了して便利です。
コンビニ・銀行振り込みの場合は、入金確認後の利用開始となりますし、振込手数料はこちら負担です。
申込みの内容を再度確認して、間違いがなければ申込みボタンを押します。
画面の指示にしたがって登録完了画面が出たら手続きは終了です。
メールが数本届きますので保存しておきましょう。
簡単ですね。
おつかれさまでした(*´ω`)
続いて、レンタルサーバーの申し込みをします
もうレンタルサーバーが用意できている場合は、ドメインとネームサーバーの設定を行います。